忍者ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

通販開始とエレンかわいいお知らせ

通販はじまってました

既刊で在庫のあるものすべて通販に回してみました
突然のヘタリア はこれで在庫全部になります


進撃で一番好きなのはエレンたんです




えれんたそ〜えれんたそ〜
かわいく見えて男前でプチ切れてるところがすごく素敵です
この間のアニメの過去の話すっっごい好きなんですけどかっこよかったですね
そこらのキッズにはできないことをやってのけるイェーガーさん・・そこに痺れる憧れるゥ!!!



PR

へいちょ



どハマり・・してます
はじめて大人買いというやつをしました
何度も読み返したくなる面白さ



\おめでたE/



ジロー誕生日おめでとう!!!大好き!!!


そして遅くなりましたが、スパコミありがとうございました!
たくさんの方とお話しでき、また、スケブも描かせていただき、
とても楽しかったです!!
差し入れも大事にいただきます。ありがとうございます!

今回途中でなくなった既刊がチラホラあったのですが、
在庫がまだありますので、通販に回そうと思っています。
新刊の方も、通販はじまりましたらまたご連絡いたします。

そういえばテニミュ握手会いってきました
欲望の赴くまま、しらす君に「君の瞳に〜・・・一球入魂!」をやってもらいしにました。
あおき君は今まで握手会や、誕生日イベントなどで触れ合う機会があり、若干慣れていましたが、
いつも通りの対応でいつもの如く爆発しました。いつも通りの神対応でした。
その時のツイートが心底気持ち悪かったので晒します。



気持ち悪いけど心からの気持ちです。結婚してくれ
tsunenoriもとい2nd氷帝学園を褒めだしたら止まらないのでこの呟きだけにしておきます。
いいね!と思った方はぜひ朝まで飲み明かしましょう
あと今日ジローの誕生日ってことで宍戸さん(kuwano)がツイッターで激イケな写真を
あげていて思わずリツイートしました ファッ!!!!!????
あとあと神戸のドリライで鳳が宍戸さんに告ったって本当ですか
とうとう

QUNはこれからも氷帝学園の皆を応援しています
全国楽しみダーーー!
サラバダー!

5/3スパコミのおしらせ


新刊でます!
春に出したKing of Game前編の続きを描きたかったのですが
もう全然間に合わないことに気付き、番外編小ネタ集になりました
どうでもいい話集なのでこれだけでも読めると思います

あと既刊は以下もっていきます

・「The King of Game 前編」
・「ATOBE COLLECTION」
・「PARADE(ヘタリア再録)」

スペースは東2ホール、ハ8aです
当日はちょっと早めに撤収させて頂くかもしれませんが、よろしくお願いします!


あとドリライみたんですがアアアアアアアアあううウウウウウウウウウウウアアアアアアアアアアああアッッヒイいいいいいいいいあああああああっったあああああああああああああああヒュアああああっほおいいいいいいいいああああひょうっっっっっっっってえええええええああああああ

ヒン・・・・・ワンワンワンンワン!!!!


ワン!!!!!!!!!!!!!!(たのしかったです)




TAKE OFF



リョーマくんライブ行ってきました

すっっっごく楽しかったです
青学って・・リョーマって・・やっぱり最高だなー!と思いました
内容的にはこの前のアルバムの新曲が多かったですが、
懐かしの曲もたくさんあって嬉しかったです
さすがリョーマ持ち歌をもてあます・・そして全てが名曲
聴きながら頭に思い浮かんだのは、初登場の電車でのリョーマくんから、
伊武や裕太の試合から、また成長して跡部や幸村などの部長クラスとの試合、
もうずっとずっと変わらず堂々と夢に向かってまっすぐ突き進む我らの王子様で
あり続けた越前リョーマの軌跡でした 
定期的に言いたくなるのですが、本当にリョーマ君が主人公でよかった
大好きです
許斐先生ありがとう(回帰)

あと跡部様は跡部様でした
建国コールしすぎて疲れ・・・ない
登場の仕方も「今日は何曜日だぁ?」ってふざけないでくださいサアアアンデエエエイイイイ
アトベザマアアアアアって叫びすぎてすごく疲れ・・・ない
全然疲れない
次は跡部ライブですね!はよ
いやほんと・・・はよして
跡部ハッピ作って待ってます


テニスの王子様完全版 応援バナー 10月4日は跡部様のお誕生日です

ブログ内検索

最古記事

Copyright ©  --  --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]